MENU

ZEROロケットゼロ

ZEROロケットとは

ZEROは「インターステラ・テクノロジーズ」が開発中の小型液体ロケットです。インターステラ・テクノロジーズは、エンジニア・ジャーナリスト・作家・投資家など様々な有志により創設された日本の宇宙開発ベンチャー企業です。現在すでに観測ロケット「MOMO」を開発・運用中で、民間宇宙ベンチャーでは国内初、世界では4番目に液体ロケットによる宇宙空間到達を成し遂げています。

ZEROは、低軌道打ち上げ能力150kgを目標に開発が進められていましたが、市場動向を鑑み、低軌道に800kg・太陽同期軌道に250kgのペイロードを投入可能なロケットを開発する事に変更されました。当初ZERO初号機の打ち上げは2024年度に予定されていましたが、延期される可能性があります。

COSMOSエンジン

ZEROの特徴の1つとして、液化メタン(≒LNG)エンジンを全段に採用している事があります。Hー2A・H3ロケット等の推進剤に使用されている液体水素と比較して、液化メタンは圧倒的に安価な推進剤です。

ZEROは第1段ロケット部分に、独自開発している推力13トンの液化メタンエンジンを9基を装着します。推進剤が低コストな他、コア技術の内製化・3Dプリンタの活用等々で、一回あたりの打ち上げ費用を8億円以下に抑える事を目標に、開発が続けられています。

北海道スペースポート

ZEROは北海道の太平洋沿岸にある大樹町、その海辺の宇宙港「北海道スペースポート」(略称:HOSPO)から打ち上げられます。HOSPOは宇宙版シリコンバレーを目指して順次拡大・整備中で、ZERO用の打ち上げ拠点「Launch Complex-1」が2023年度完工を目指して建設中です。さらに年間50回の打ち上げが可能な「Launch Complex-2]の整備計画もあります。

北海道そして大樹町は宇宙開発振興にとても積極であり、ISTと連携して成長していくことが期待されています。

UPDATE:2024年4月2日

ZEROロケットの性能、及び類似ロケットとの比較

機体名 ZEROカイロスイプシロン
開発国
[運用主体]
日本
[インターステラ・テクノロジーズ]
日本
[スペースワン]
日本
[JAXA・IA]
運用状況
[運用期間]
開発中開発中運用中
[2013年~]
重量71トン23トン95トン
打ち上げ費用
[推定値]
8億円10億円(試験初号機)30億円~
成功率-%
[0回/0回]
0%
[0回/1回]
83%
[5回/6回]
打ち上げ能力
[低軌道]
0.80トン0.24トン
[高度300km]
1.2トン
[高度250*500km]
打ち上げ能力
[太陽同期軌道]
0.25トン0.15トン
[高度500km]
0.6トン
[高度500km]
打ち上げ能力
[静止遷移軌道]
---
備考2024年3月31日時点
打ち上げ能力は将来最大能力
2024年3月31日時点

参考ページ

ロケットの基礎知識講座

日本のロケット

日本のスペースプレーン

世界のロケット