MENU

OMOTENASHIオモテナシ

OMOTENASHIとは

OMOTENASHI[オモテナシ]は、宇宙航空研究開発機構[略称:JAXA]による『日本初の月着陸実験機』です。この探査機は超小型で「小惑星探査機はやぶさ2」が600kgあるのに対し、OMOTENASHIは12.6kgと約1/50の重さです。

あまりに小型な探査機な為、一般的な着陸システムは装備していません。OMOTENASHIの着陸は高速で月面に接近後、搭載している小型ロケットモーターで減速するも秒速50m(=時速180km)で、月面にセミハードランディング(≒衝突)します。探査機には衝撃吸収材を装備しており、搭載機器を保護できる計画です。

OMOTENASHIの目的は宇宙空間での放射線観測と、前述した高速での着陸で探査機が壊れない事を実証する事です。月面着陸機ですので、月面からの映像配信を期待したいところですが、残念ながら機体規模の制限から着陸モジュールにカメラは搭載されていません。

着陸モジュールには、アマチュア無線の電波を発信する装置が搭載されており、アマチュア無線信号が受信できれば着陸が成功した事になります。打ち上げは2022年11月16日、アメリカの新型大型ロケット「SLS」初号機に搭載され打ち上げられました。

月着陸断念

打ち上げ自体は成功し、軌道上でオモテナシはSLSから分離されましたが探査機が想定より高速回転していました。その為太陽電池から発電・地上との通信確立が出来なかった事から、月着陸を断念しました。2022年11月現在JAXAは、月着陸以外の地球磁気圏外での放射線環境測定等を目指して探査機の復旧を試みています。

UPDATE:2023年1月29日

参考ページ

宇宙探査機

人工衛星

宇宙船

宇宙ステーション